自分を知るための星読み

Create your own life!

獅子座と水瓶座の「自分らしさ」

獅子座と水瓶座どっちも
自分らしくあることが大事なサイン。

だけど考えてる「自分らしさ」が
お互い全然違うんですよねえ。

見てるところが違うというか。

ちょっとその辺りのことを書いてみようと思います。

獅子座の「自分らしさ」

獅子座がみてるところは円の中の「自分」
(ライオンちゃんが自分です)

この円の中でどう自分を輝かせるかに
フォーカスしてると思います。

火のサインなので、やっぱり
「自分」なんですよねえ。

まず何より自分がどうあるかが一番。

火は「自分はこうしたい!」っていう
エネルギーそのものだから。

火のサインはどれもそうだけど、
火を消さないためにどうするか?が
モードに現れてるように思います。

牡羊座は己の火を掲げて
目標に向かってダッシュで突き進むし、

射手座はあの手この手で
火を配り歩く知恵と脚力をもってます。

獅子座はどっしり構えて
常に真ん中で自分を輝かせることで
火の勢いを保つんだと思います。

それを貫けるからこそ、
自分にしか出せないカラーが確立できる。
これが獅子座の「自分らしさ」だと思う。

だから常に円の真ん中をみてる。
でも周りの人の反応もちゃんとみてる。

自分が放つ光で周りを照らしたり
温めたりすることが自分の喜びだし、

その反応がまた自分を温めることも
知ってるんじゃないかな。

だから自分の火も惜しみなく
周りに与えらるんですよね。

それが獅子座の良さだと思います。

水瓶座の「自分らしさ」

水瓶座がみてるのは、自分を含めたこの円全体。

この円をひとつのかたまりとして見ていて、
自分は全体の中の一人としてみてる。

風のサインなので基本は「個人」なんだけど
全体をみてるという意味では集団視点。
水瓶座の複雑さはこの辺りにある感じ。

そして人とのつながりは大事だけど
水のサインのようには混ざらない。

なので、自分の個性も他人の個性も
同じ重みをもって大事なわけです。

みんながいて自分がある。
そういう中で発揮される「自分らしさ」

水瓶座がときに「浮く」のは
個を抑えて場に合わせることが大事な
従来の山羊座的な集団性の中で
「個」を主張した場合だと思います。

この中にいるライオンちゃんを自分とすると
外側からみてるってすごいと思う。

全てを俯瞰してるんです、常に。
ちょっと離れた所から見てる。

水瓶座の人がクールっていわれるのは
人からも物事からも距離をとってるから。

そうでないと本質がみえないからだと思う。

もう水瓶座の時代に入ってて
でも世の中的にはまだまだ初期段階。

水瓶座の人たちが本領発揮するのは
これからだと思います。

みんなが気づかない視点を持ってる。
時代を先取りできる人たちだと思います。

最近よく思うこと。冥王星の話

今、冥王星水瓶座にいるので
最近よく思う冥王星のことを少し。

冥王星獅子座世代の方々にとっては
オポジションになるんですよね。

これどういうことかというと・・・

自分の根底にあるものと
ガチで向き合わされるってことじゃないかと。

自分のエゴだけにしがみついてたら
思いっ切り引き剥がされる気がします。

今の時代って価値観が古いままで
アップデートされてないことに容赦ないので

そこに気づける人は、
自分の創造性やアイデアを思う存分
人とのつながりの中で生かしていけるけど

でもそうでない人にとっては
かなりしんどい時代になるように思います。

自分の主観による思い込みが捨てきれず
時代から取り残されていくのでは。
おそらくは半ば強制的に。

獅子座世代の方に限らず、これからは
そういう意識って必要かなと思います。

*。*。*。。*。*。。*。*。

獅子座・水瓶座に限らず、
サインが違うとほんとみてるところが
全然ちがったりします。

その辺の視点の違いがわかると
人をあんまり批判しなくなるかも。

とはいえ、現実には難しいことも
多いんですけどねえ(自戒)

あ、どうでもいいんですけど、
画像はcanvaで作ってみました。
楽しかった~♪

というかそもそも
言葉を言葉のまま理解するのが
どうも苦手みたいで・・・

絵で描くと分かったりする。
なんでか分からないんだけど。

ちなみに水星は射手座です。
イメージが広がり過ぎるからか?(謎)

同じって人がいたら教えてください 笑

今日はこの辺で。それではまた♪

manatabidays.hatenablog.com

Sekau67によるPixabayからの画像